top of page

第13回所沢三田会総会 無事終了のご報告!!

  • 事務局
  • 2021年6月21日
  • 読了時間: 3分

去る6月13日(日)ベルディザ・グランを会場として第13回所沢三田会総会がコロナ感染下ということで、来賓客無しで総勢43名の出席者を集めて開催されました。

昨年は書面総会での開催となりましたが、今年度は、会場でのコロナ感染防止対策を徹底した上での開催の運びとなりました。


 総会は、松尾副幹事長の開会宣言よりスタートし、今回は、コロナ防感染防止策への配慮から塾歌の清聴となりましたが、旋律が流れ始めてから、久しぶりの塾歌で会場は紅潮した様子が感じとられました。次に大出会長から、コロナ禍で開催した経緯や役員改選の意義、所沢三田会の特質などの説明のある熱意の感じられる挨拶がありました。


 第1部の議案書では、大出議長のもと第1号議案から第5号議案までいずれも全会一致で承認されました。


  • 第1号 議案 2020年活動報告 (中原幹事長)

  • 第2号 議案 2020年度所沢三田会決算(山本幹事) 所沢文化フォーラム会計報告  (山本幹事) 令和2年度 監査報告  (古賀監査幹事)

  • 第3号 議案 2021年度の活動方針及び計画 (中原幹事長)

  • 第4号 議案 2021年度所沢三田会 予算  (山本幹事)

  • 第5号 議案 役員改選について(大出会長)


議案の議決後、杉本新会長の新任の挨拶と新体制の役員の紹介それから退任された大出前会長の退任の挨拶又今回を最後に退任する役員として所沢文化フォーラムの盛山副会長、岡田副会長、新倉事務局長の各々退任の挨拶があり、第1部を終了致しました。



 第2部では、歴史研究会所属の伊藤会員(S51経)による『織田信長の天下統一大作戦】との演題にて講演会を開催。織田信長を取り巻く武将たちや地理的意味などを自信に満ちた熱い語り口でパワーポイントの使用によりビジュアルで分かり易い講演となりました。



 第3部は、円テーブルに最大4名までの着席し、クロスのアクリル板でコロナ感染対策を徹底し、小声での歓談にも配慮した中での食事会となりました。食後には、新入会員の紹介があり、田中清一(S33経)、岡本耕次(S47法)、刀根淳一(S55経)、淺野昌規(S60文)の4名の各氏から入会動機や現況などの自己紹介をして頂きました。



 続いて余興として工藤会員(S44工)による腹話術の公演があり、相方の人形を通してユーモアに富んだ話題を提供され、あちこちで笑いが起こりました。腕や指を使いまるで相方(人形)が、話しているように唇を動かさず声を出すことはかなりの努力と鍛えられた技能によるものと感心致しました。




 次に連合三田会記念腕時計5個を景品とする抽選会が行われ、立花幹事による出席者番号札の抽選毎に、会場から番号の名前つぶやかれ盛大裡に無事5名の方に商品が引き渡されました。




所沢文化フォーラムの関係では、南新事務局長より入間市で9月開催されるグリーンティーJAZZフェスティバルと来年1月公演予定の末永匡ピアノリサイタルの案内がありました。


最後に、今回は輪になっての肩組みやエールの発声を見合わせた上で、丘の上を全員起立で清聴した後、松尾新副会長による閉会の辞で総会は無事終了しました。


文章:南 博幸(S51法)

写真:若松光太郎(S46政)

志賀 隆(S51法)


Comentários


最新記事
カテゴリ
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
事務局へメール送信
bottom of page