top of page


歴史研究会 10月例会報告 「新撰組の故郷を訪ねて」
10月1日(水)、朝8時45分、所沢駅に会員8名(田中さん、盛山さん、黛さん、岡田さん、柳さん、安藤さん、初参加の坪井さん、南)が集合。東村山駅で西武拝島線に乗り換え玉川上水駅から多摩モノレールに乗り換え、一路高幡不動駅へ向かった。モノレールは初体験の参加者も多く、「柴崎体...
10月3日


第60回所沢三田会ゴルフコンペ
9月に入っても猛暑が続いたり、急激な雷雨に襲われたりと、天候不順が繰り返される中、久爾C.Cで記念大会のゴルフコンペが開催されました。当日はぶり返された暑さには壁壁したものの、雷様に「おへそ」を取られる心配がなかったのが救いでした。高麗グリーンに悩まされながら、北⇒東 でラ...
9月22日


クライネスコンサート感想記
猛暑がやっと終わりに近づき、地元での催しが活発になってきた。8月24日、今日は三戸さんの率いるオーケストラの公演です。指揮者チェロの小澤氏と、常連メンバーの他、世界的に有名な盲目のピアニスト梯剛之を迎え協演も組まれました。...
9月1日


ファミリーイベント「ブルーベリー摘みとランチ懇親会」を終えて
数日前より天気予報を食い入るように見入った参加者全員の熱意が台風9号の進路をも変更を促し、8月2日(土曜日)20名(大人18名、子供2名)参加の開催となりました。 筆者は初の参加ですが正直驚きました。東久留米駅から近いとは言い難いとはいえ、そこには広大な敷地が広がって...
8月7日


歴史研究会 府中市郷土の森博物館 視察例会
梅雨の合間のどんよりとして蒸す水無月の9時20分、秋津駅に8名が集合し、新秋津から府中本町駅まで武蔵野線にて移動し、南武線に乗り換え分倍売河原駅で下車し、バスにて現地まで移動しました。天気予報は雷と雨の可能性を示唆しました。...
7月8日


第59回所沢三田会ゴルフコンペ
6月24日、第59回所沢三田会ゴルフコンペが初参加の風早昭正さん、坪井正志さんを含め20名の参加者のもと、久邇カントリークラブ北コース、西コースで開催されました。 梅雨明け宣言も無いのに連日の猛暑日、こんな中での老人ゴルフ、熱中症にでもなったら洒落にならない、逆に雨中でも、...
7月2日


西武ライオンズ応援観戦記
2025年6月29日(日)、西武ベルーナドームで戦われた西武ライオンズと日本ハムファイターズの公式戦に所沢三田会会員12名(*)が勇躍応援に駆け付けました。 前日とは打って変わって最高気温35度を記録する猛暑日となる中、14時の試合開始時には早々にも多くの会員がビールガール...
7月1日


第17回 所沢三田会 定例総会を終えて
去る2025年6月15日(日)にエステート白馬の会議室にて第17回所沢三田会定例総会が53名の出席者をえて開催されました。 会の始めに池田さん(S37医)、寺下さん(S37文)のお2人を偲んで物故者黙祷を行いました。 ...
6月22日
所沢三田会 歴史研究会6月例会 一色晃造氏による座学 「日本人の愛国心を考える」
雨上がりの晴れ渡った青紅葉が咲き乱れる水無月の15時、新所沢公民館に11名が集合して一色氏による座学が催されました。テーマは『日本人の愛国心を考える』でした。 先ず、愛国という概念の歴史から始まり、ローマ帝国時代のキケロによる「パトリオティズム理論」からフランス革命におけ...
6月11日


水球だ!②
関東学生水球リーグは毎年水泳シーズン初頭に行われてきた。ここでの順位は近年実業団の台頭もあるが、伝統的に国内水球チームのランク付けとして評価されてきた。大会主催は学生であり学校のプールで行われ、応援観客はほとんど関係校で占められる。コロナ期を経て、今年も5月18日地元所沢早...
5月21日
同好会の記事
最新記事














タグから検索
ソーシャルメディア
bottom of page