top of page


パリー五輪雑感
2024年オリンピックが閉幕した。 前回東京での異常なコロナ禍による無観客試合などもなく、大会当局が懸念した騒動も起こらず無事に終わった。 日本は400人以上の選手を送り、まずまずの成績は収めた。 同時にオリンピックの性格に数多くの変化を見た。古代から伝わる伝統的な大会も...
2024年8月20日


慶応義塾史展示館をたずねて
山本 健(S32政) 先月の総会が平穏に楽しく終わり、帰路当日講演していただいた都倉さんと話す機会に恵まれました。その席で戦争と塾関連の特別展示があることを聞き、早速足を運びました。 7月初めで既に酷暑が始まっており、猛烈な日差しの下でしたが、数人の三田会仲間とともに学生の...
2024年7月11日


竹下 保さんを偲んで
竹下 保 第2代会長の突然の訃報を受け、2月25日の所沢三田会の総会・新年会にはご参加されていたのに・・・、と驚きました。 私は、三田会発足の時から、竹下さんとはご一緒に活動・行動する機会が多かったので、沢山の思い出があります。...
2024年5月18日


竹下さん(元会長)を偲んで
去る4月17日(水)、竹下保さん(S37年法卒)がご逝去(享年85歳)されました。3月に最近入院されたことはうかがっていましたが、まさかこのように急にお亡くなりになるとは思いもよりませんでした。あのお元気な先輩、竹下さんが! まさに驚きの報でありました。...
2024年5月15日


写真集作成で広がった人との繋がり
私の写真集刊行は2020年8月20日の写真集「狭山湖の詩情」が第1号である。以下順不同で各々の写真集作成に至った経緯を記してみたい。今回の投稿はある方からの勧めがあったことで筆を執った。 写真集作成の経緯は、それぞれ違うが、一貫する撮影の意図は、該当の方々がその写真集を見て...
2024年2月2日


水球だⅡ!
梅雨のはしりを示す冷たい雨の中、我が塾水球の学生たちが再びここ所沢にやってきた。鍛え抜かれた強靭な肉体を水深2メートルの早大プールに飛び込む。学生リーグ戦最後の順位決定戦が始まる 6月11日昼、決戦を応援すべく三田会同志6名が集まった.試合相手は一部リーグ5〜8位を狙う宿敵...
2023年6月17日


水球だ !
所沢三ヶ島の早大プールで学生リーグ戦が行われました.早稲田との試合でビジターの本校水球チームの応援です。このリーグの結果はは年間の全国ランクにもなるもので,塾は早大と共に一部中位を争っています.前日5月20日の対明大戦勝利を経て,次の好敵に挑む試合でした。...
2023年5月20日


「京ことば 源氏物語」語り会(第三回)
日本の伝統文化の普及活動を東京と京都でしております 昭和55年法学部政治学科卒業の関 健二と申します。 現在は、主に東京の(一般社団法人)伝統文化交流協会で、 歌舞伎・能・落語・朗読などのイベントのサポートをしております。...
2023年4月28日


源氏物語シリーズ「京ことば 源氏物語」語り会
日本の伝統文化の普及活動をしております 昭和55年法学部政治学科卒業の関 健二と申します。 現在は、主に(一般社団法人)伝統文化交流協会に所属しております。 歌舞伎・能・落語・朗読などのイベントを各所で開催しております。...
2023年3月9日


秋のイベント雑感
少しずつコロナが落ち着き、所沢三田会がサポートする地域イベントも賑わいを見せている。ミューズ大ホールで主催するチャリティーコンサート、ピアノコンサートがメインで、さらに講演会が大小2回、また応援するコンサートも二回おこなわれた。...
2022年11月22日
同好会の記事
最新記事













