top of page


東京2020オリピック・パラリンピック大会にボランティアとして参加して
東京2020オリピック・パラリンピック大会にボランティアとして参加して 今般コロナ禍で開催された東京2020オリピック・パラリンピック大会にボランティアとして参加された立花真紀さんに問答形式でボランティア活動参加への思い等の質問に答えて頂きました。...
2021年9月21日


東京2020オリンピックを終えて ――コロナ禍のオリンピック回想――
今般閉幕した東京オリンピックと入れ替わりで高校野球が始まった。 炎熱下の甲子園グランドを純朴な高校生が汗みどろで歩く姿はいつもながら感動を呼ぶ。冗長な五輪開閉会式の直後だけに尚更その感は深い。同じスポーツマンの頂点をめざす戦いである。その片方が、商業主義や国家主体となりその...
2021年8月15日


東京2020オリ・パラが始まる!! ――水泳選手への応援のお願い――
いま日本はコロナという災禍の中にあり、その対処に大わらわの毎日である。国中がウイルスとの戦争の渦中にあるなかで、一年延期するとしたオリンピックが、もうすぐそこに迫っている。国の病気が治っていないのだから、多数の選手とお客を危険な国内に呼ぶのはやめ、それが治癒してからやれば良...
2021年7月16日


柳瀬荘黄林閣でのボランティア活動について
今回の寄稿にあたっては塾の大先輩である松永安左エ門の別荘であった柳瀬荘黄林閣に関することでもあり、大出会長より原稿の依頼があったものです。 (ボランテイア活動の経緯) 私が2018年、仲間と黄林閣のボランティア活動を開始するにいたる経緯は、2009年12月に退職した後、20...
2021年4月29日


趣味としての音楽
~音楽とのきっかけ、それから、いま~ 新倉由一(S39経) 私は音楽が好きで、聴く事、楽器を弾く事そして音楽会の開催に携わっています。 音楽にはジャズをはじめ様々なジャンルがあります。これまでに聴いたコンサートの数、手許にあるCD・DVDの数を基準に考えますと、好きなジャン...
2021年4月3日


八十路坂を十七音の千鳥足
~せめて下手の横好き程度に~ 【早や合点して迷い込んだ世界-川柳入門教室】 サラリーマン川柳に憧れてJASS(日本セカンドライフ協会)傘下のサークル「川柳入門教室」の門を叩いてから10年以上が経つ。42年間勤めた会社を退職し自由な毎日が退屈になりかけたとき、気に入らない政治...
2021年3月5日


明けましておめでとうございます。
所沢三田会会長 大出 勇(S43工卒) 会員の皆様におかれましては健やかな新年をお迎えになったことと存じます。 日頃から、所沢三田会の活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 そして、新型コロナ禍で様々なご労苦に直面されておられる皆様に心からお見舞い申し上げます。...
2021年1月8日


勝手に撰かfacebook! 僕の1年日記
会員の末永さんから、この一年、ご自身のFacebookで公開されたエピソードから「いいね」の多かったものを中心に、所沢三田会ホームページ向けに再編集いただきました。 非常にポップでユーモラスな文章になっており、読んでて元気がわいてきます。...
2020年12月8日


写真で綴るコロナ禍の山陰・山陽の旅
先日、ある旅行会社のツアーで感染防止に取り組みながら家内と2泊3日の旅に行ってきました。 旅行ツアー名は、『グリーン車利用&バス座席1人2席利用!山陰山陽の景色ベスト5 宮島・出雲大社・松江城・後楽園3日間』という長いタイトルでした。...
2020年11月22日


趣味よもやま話
角野武彦(S44商) 先日は大学時代の友人たちと上野の森の料亭で会食をしました。 入学して私が日吉に住んでいた時からとことん付き合った仲間(8人)であり卒業の年に私が勝手に「慶馬会」と名付けて都内での飲み会や一泊旅行を重ねてきた結果、知り合ってから今まですでに55年が過ぎま...
2020年11月22日
同好会の記事
最新記事














タグから検索
ソーシャルメディア
bottom of page