top of page


『或る想い出』
伊吹 一夫(S45政) 1983年、帰国を翌月に控えていたある日、突然M夫人から事務所に電話がかかってきました。『Barnes Collectionの予約が取れました。』ということでした。来月帰国が決まっていることを伝えると、『生前、主人が約束していたので間に合って良かった...
2020年10月8日


第40回所沢三田会ゴルフコンペを終えて
令和2年9月15日(火)に久邇カントリークラブにおいて、16名の参加をいただき第40回所沢三田会定例ゴルフコンペを開催いたしました。 コロナ感染予防のため、今回も引き続き3回目のワンラウンドスループレーとして、極力「密」を避けることにいたしました。...
2020年9月22日


ひより農園と山宇農園ソーラーシェアリング発電所見学会報告
”農“を楽しむ会 中原幹男 2020年8月31日(月)、会員8名と特別ゲスト東京農工大淵野名誉教授合わせて9名で、本山会員(H24院卒)が経営されている飯能市“ひより農園”見学会を行いました。また、午後からは私、中原が副代表を務める(社)所沢市民ソーラーの山宇農園ソーラーシ...
2020年9月6日


生かされた命を“世のため人のために” 齋藤宏保(S45法卒)
<コロナ禍の中での明るいニュース‼> 去年2月に急性心筋梗塞の緊急手術、今年のコロナ禍と、気が滅入る生活が続く中、7月に嬉しい知らせが。心臓リハビリのため去年から始めた水彩画、上野の森美術館日本の自然を描く展に出品した作品が「入選した」という連絡でした。妻は去年に続いての入...
2020年9月5日


これまでの歩み と 今思うこと 篠塚文雄 (S44 法学部法律科卒)
1.生い立ち 私は広島県の呉で生まれました。父親が江田島にある海軍兵学校の教官でしたので、戦後そのまま呉に住みつくことになったようです。地元の高校を出まして、青雲の志(?)を抱いて慶応義塾に進学しました。私の志望校は国立大学の医学部でしたが、受験馴れのためと称して(初めての...
2020年8月24日


今、西武鉄道の所沢での土地開発事業の関わりを回顧して
(まえがき) もとより、西武鉄道との馴れ初めは、4歳年長の次兄が中野区沼袋の下宿先で修学に励み、その後を追う形で、同所を拠点に1時間余りを費やして日吉目指して通学いたしました。 今振り返れば、東京メトロ新都心線を介して東横線/みなとみらい線との4線相互直通運転が実現した今日...
2020年7月27日


写真クラブ作品展
コロナ禍の中、所沢三田会や所沢文化フォーラムのイベントが中止になり、写真クラブの活動機会も失われています。今回は会員が思い思いに撮影した写真を皆様に披露し、少しでもホッとできるような癒しの場として楽しんでいただければと思います。...
2020年7月6日


トコトコ農園と電動アシスト自転車のすすめ
5月に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されましたが、その後も又、6月後半からの感染者数の増加で、鬱陶しい生活が続いております。 これから先もまだまだ予断が、許されない状況が続くと思われます。 開発中とはいえ、特に、これと言ったワクチンや治療薬が見通せない中、やはり...
2020年7月6日


腹話術で大活躍!!(工藤章会員:S44工卒)
現役時代は商社マン(三菱商事)として活躍された工藤会員。 工藤さんの特技は腹話術で、多くの高齢者施設、養護施設等によばれて、腹話術を披露して活躍しておられます。 このたび毎日新聞(2020.6.28)「人生100年クラブ」に、工藤会員の活躍ぶりが記事として掲載されました。...
2020年7月2日


第39回所沢三田会ゴルフコンペを終えて
令和2年6月23日(火)に久邇カントリークラブにおいて、21名の参加をいただき第39回所沢三田会定例ゴルフコンペを開催いたしました。 今回も新型コロナウィルス感染防止のため、前回よりも「3密」にならないよう予防処置を講じて実施するようにいたしました。...
2020年7月2日
同好会の記事
最新記事














タグから検索
ソーシャルメディア
bottom of page