top of page


「東京2020オリンピックの見どころ」と題し講演会を開催!!――陸上競技と水泳競技(主に水球)を中心として――
2020東京オリンピックは1年順延され、ギリギリまでトラブル続きでしたが、コロナ禍という厳しい環境下で開催否定派の声も多い中、何とか開会に漕ぎつけました。開会式で特に印象に残ったのは、最終聖火ランナーが大阪なおみ氏だったことです。まさに、多様性の象徴として栄誉の役割を担った...
2021年7月31日


東京2020オリ・パラが始まる!! ――水泳選手への応援のお願い――
いま日本はコロナという災禍の中にあり、その対処に大わらわの毎日である。国中がウイルスとの戦争の渦中にあるなかで、一年延期するとしたオリンピックが、もうすぐそこに迫っている。国の病気が治っていないのだから、多数の選手とお客を危険な国内に呼ぶのはやめ、それが治癒してからやれば良...
2021年7月16日


所沢三田会 7月例会歴史研究会 座学
場所:新所沢公民館 講師:古郡俊幸氏(S38年政) 出席者:若松、柳、池田、黛、栗原、竹下、岡本、山本、盛山、柿原、一之瀬、新倉、安藤、一色、岡田、杉本、松尾、志賀、南、小野、伊藤(21名) 本日は小野幹事ご就任後初めての、そして久々の歴史研究会を座学の形態で会員以外の多数...
2021年7月16日


第43回所沢三田会ゴルフコンペを終えて
令和3年6月22日(火)に久邇カントリークラブにおいて、第43回所沢三田会定例ゴルフコンペを開催いたしました。 今回は、当初は21名の申込がありましたが、申し込み締め切り後に3名のキャンセルがあり、結局は5組18名での開催となりました。...
2021年6月28日


第13回所沢三田会総会 無事終了のご報告!!
去る6月13日(日)ベルディザ・グランを会場として第13回所沢三田会総会がコロナ感染下ということで、来賓客無しで総勢43名の出席者を集めて開催されました。 昨年は書面総会での開催となりましたが、今年度は、会場でのコロナ感染防止対策を徹底した上での開催の運びとなりました。...
2021年6月21日


会長新任ご挨拶
会員の皆様におかれては、この新型コロナウイルスの禍中でも、ご清栄のこととお慶び申し上げます。 このたび、6月13日開催されました第13回定例総会で、新しく会長に選任されました杉本隆志でございます。 簡単に自己紹介しますと、昭和46年法学部法律学科を卒業しました。というより体...
2021年6月20日


会長退任ご挨拶
新型コロナ感染動向も微妙な段階にありますが、会員の皆様におかれましてはご清栄のことと存じます。 このたび第13回定例総会(6月13日(日)開催)で、2期4年の任期を終えて退任致しました。 この4年間、前半は所沢三田会創立10周年記念事業を中心とした取り組み、そして後半は想定...
2021年6月20日


2021年度新入会員との懇親会を開催
令和3年6月5日(土)新所沢公民館学習室5号室にて令和3年度の新入会員5名を迎えて懇親会を開催しました。 当日は今年度加入会員8名の方に案内したところ、岡本耕次(S47法)、大久保明成(S57商)、末吉剛(S57経)、淺野昌規(S60文)福岡良樹(H21環)の5名の皆さんに...
2021年6月11日


柳瀬荘黄林閣でのボランティア活動について
今回の寄稿にあたっては塾の大先輩である松永安左エ門の別荘であった柳瀬荘黄林閣に関することでもあり、大出会長より原稿の依頼があったものです。 (ボランテイア活動の経緯) 私が2018年、仲間と黄林閣のボランティア活動を開始するにいたる経緯は、2009年12月に退職した後、20...
2021年4月29日


趣味としての音楽
~音楽とのきっかけ、それから、いま~ 新倉由一(S39経) 私は音楽が好きで、聴く事、楽器を弾く事そして音楽会の開催に携わっています。 音楽にはジャズをはじめ様々なジャンルがあります。これまでに聴いたコンサートの数、手許にあるCD・DVDの数を基準に考えますと、好きなジャン...
2021年4月3日
同好会の記事
最新記事












タグから検索
ソーシャルメディア
bottom of page